2021年4月30日金曜日

三鷹学生応援フードバンク

4月27日、新学期の学生フードバンクに多数の学生が訪れました。市民連絡会も食料品をもって駆け付けました。すでに、開始前からやってきた利用者の学生さんも手伝って食料品を並べていました。

多くの新入生や留学生を迎えた新学期。しかし緊急事態宣言でバイトも困難・・・。困窮する学生への食料品支援を民青同盟の若者たちが呼びかけ、市民が食材やカンパで支えて昨年から毎月やっています。

市民から寄せられた食料品

今回は、多くの新入生が次から次へとやってきて、食料品が少なくなっていくころ、市民から追加の差し入れがありました。

「どんな食品があるといいですか?」と、初めて利用した新入生に聞いてみると、

「自炊で最初につくるのはパスタですね。炊飯器も持ってない友だちもいるので・・」

なるほど、「次回はパスタを持参しようか」と思いました。

会場のポスターには、こんな言葉が、

「Take Free! 米、レトルトご飯、パスタ、パスタソース、即席めん、缶詰、各種レトルト、野菜ジュース、野菜、果物・・・etc。すべて近隣の方からの寄付でまかなっています。」

そして、こんな呼びかけも・・・

「ボランティア募集中。テントの設営、誘導、支援物資の配布、調達、要望の聞き取り、留学生への英語対応・・・etc。ご協力いただける方は、スタッフまでお声かけください。」

三鷹市民連絡会は、こうした青年の取り組みを支援しています。

次回は、

5月5日 12時~

今回と同じ三鷹国際学生宿舎前

・事前予約不要。ボランティアも募集中です。

★食料品やカンパを提供していただければ、青年が受け取りに行きます。

連絡先:市民連絡会メールアドレス

mitakakodomonoegao@yahoo.co.jp 


2021年4月24日土曜日

 新学期〔三鷹学生フードバンク〕

新学期、大学では多くの新入生・留学生を迎えました。

学生さんは、3度めの緊急事態宣言発令により生活を支えるバイトも極めて困難な状況です。

こうした学生を支援する三鷹学生フードバンクを市民連絡会は今年度も支援していきます。

三鷹学生フードバンク

4月27日(火)

フードバンクの場所

11:30~13:00(なくなり次第終了)

三鷹国際学生宿舎前

事前予約不要。ボランティアも募集中です。


2021年3月10日水曜日

三鷹学生応援フードバンク

 

三鷹 学生応援フードバンク

3月9日、三鷹の東大国際学生宿舎前で「学生フードバンク」の活動が行われました。開始前から待っている学生さん、食材配布の準備を手伝う学生さんの姿も見られました。

新型コロナ対策市民連絡会の会員も、米・麺類・缶詰・レトルト食品などの食材提供に協力しています。

今は、新年度(4月から)の留学生が、入国して2週間の隔離を経て入寮する時期です。

「感染の下げ止まり」「再拡大の恐れ」が報じられ、バイト先も少なくなる中で、新学期には、多くの新入生がやってきます。

昨年6月からの「学生フードバンク」には、多くの方々から食材提供や募金に協力していただき、ありがとうございます。

4月からも引き続きのご協力をおねがいいたします。新学期の「学生フードバンク」の日程はこのブログで4月当初にお知らせします。

三鷹 学生応援フードバンクの食材




2021年2月18日木曜日

 

ひきこもり合同相談会


ひきこもり合同相談会
ご紹介

市内で次の様な相談会が開かれますので、ご紹介します。

令和3年2月27日(土)に三鷹ひきこもり合同相談会を開催します。当日は三鷹地域で「ひきこもり」支援にかかわる7団体が参加し、オンラインツール「ZOOM」を使い、参加団体の紹介、活動内容について、事前にいただいた質問等に回答する形でのトークセッションを行います。参加希望の方はEメールにてお申し込みください。

開催日時:令和3年2月27日(土)14時~16時「ZOOM」を使用したオンライントークセッション

主催:三鷹ひきこもり合同相談会実行委員会

後援:三鷹市・社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会

参加方法:2月23日(火)までに下記いずれかにEメールにてお申し込みください。

申込先:
〇社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会(みたかボランティアセンター) 


〇NPO法人文化学習協同ネットワーク


※メールの件名に「三鷹ひきこもり合同相談会参加希望」と明記のうえ

①お名前 ②メールアドレス ③聞きたいこと、問題関心、質問をご記入の上、上記アドレスのどちらかにお送りください。

問い合わせ
みたかボランティアセンター 
電話0422-76-1271

文化学習協同ネットワーク  
電話0422-47-8706

2021年1月29日金曜日

2月の三鷹 学生フードバンク

三鷹foodバンク 2月の予定

2月の三鷹[学生フードバンク]の予定をお知らせします。

2月2日(火)・16日(火)の2回です。

11:30~13:00(なくなり次第終了)

三鷹国際学生宿舎前

事前予約不要。ボランティアも募集中です。


「学生フードバンクの活動」に参加している民青の青年にインタビューしました。

🎤食料を受け取りに来る学生たちの様子を聞かせてください。

〇毎月2回やっていますが、「これを頼りにしています」と言われます。

〇地方からの新入生は、はじめての一人暮らしで、大学には行けず、友だちもできず、人と話すこともなく、知り合いもなく、人とのつながりが出来ないでいます(バイトもコロナ禍で急減)。


🎤ボランティア活動で感じたことは?

〇食料を受け取りに来る学生に、話すだけで感謝されることがあって、驚き、また嬉しいです。コロナ禍で、「多くの学生は、人とつながれていない」と実感しました。

〇たくさんの食料を(まずお米を持って行く)持って行く姿を見て、こういう活動って大事だなあと思います。


●三鷹市民連絡会が支援しています。食料品・日用品の提供をお願いします。青年が自転車で取りに行きます。現金カンパも歓迎です。

mitakakodomonoegao@yahoo.co.jp 

連絡先:この市民連絡会にメールでお願いします。 

三鷹国際学生宿舎


2021年1月27日水曜日

業者の方で、コロナ禍で困った時は、三鷹民主商工会の電話相談へ

業者の方で、コロナ禍で困った時は、三鷹民主商工会の電話相談へ

 📞0422-46-3268 

平日の9時~5時 


 三鷹商工会の相談スタッフにお聞きしました。 
「市内でも居酒屋・スナックなど飲食業では、すでに店を閉めちゃっていたりしているところが出ていて、こんな状態が長く続いたら、もう店を閉じようかという瀬戸際で、継続した支援が必要です」 
「三鷹市の家賃補助は使いやすくてよかったという声が業者からあがってますよ。」
 「給付金申請の書類の書き方の相談が多いですね。持続化給付金はありがたかったという声が多い。でも、政府は1回で打ち切ってしまった。50%減少の給付条件も緩和して、再支給してほしいというのが業者の切実な声です」 
「3次補正予算19兆円のうちコロナ対策は4.3兆円だけ。15兆円はマイナンバー普及や国土強靭化という大型公共事業、そしてGoTo事業でしょ。予算の組み換えで、コロナ対策の第2弾を政府に迫りたい。」

 ◆持続化給付金とは?(経済産業省HPより) 
・感染症拡大で、売上が前年同月比50%以上減少している事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となるように給付する国の制度。 
・中・小規模事業者には最大200万円、フリーランスを含む個人事業者は最大100万円を給付する制度で、延長された申請期限は2月15日(但し、1月末までに延長の申請が必要です)。 
(農業、漁業、製造業、飲食業、小売業、作家・俳優業など幅広い業種で、法人・個人の方が対象) 
 ◇90秒でわかる「持続化給付金を活用しよう」動画はこちらです。
 ◇解決事例もたくさん出ている全商連のHPはこちらです。
業者の方へ コロナの相談は民商へ



2021年1月12日火曜日

FoodBank 三鷹 1月

1月のフードバンク・三鷹

1月19日(火)11:30〜13:00

東京大学三鷹国際学生宿舎前 

※なくなり次第終了

フードバンク・三鷹の会場

▽お米、レトルト食品、マスクなどを無償配布します

▽学生・院生・留学生対象

★配布している食品(すべて無料)

米、レトルトご飯、缶詰、パスタ、パスタソース、

各種レトルト、野菜ジュース、コーヒー、

カルピス、お菓子、パンなど。 

▽近隣地域の方々から、米180kgなど続々物資や資金が寄せられています。

(すべてカンパが元手です)。

▽すでにのべ300人超が利用

▽事前予約不要。

▽飛び入りボランティアも歓迎です!

●食料品・日用品の提供をお願いします。青年が自転車で取りに行きます。

連絡先・・・市民連絡会にメールでお願いします。

アドレス  mitakakodomonoegao@yahoo.co.jp 

(電話の方は、物品受け取りの青年 境君へ 090-9430-1618)

主催:民青同盟武蔵野・三鷹地区委員会

協力:新型コロナ対策三鷹市民連絡会そのほか多くの三鷹市内の団体・個人有志